カテゴリ
全体サロン・ケアネット ボランティア ふくし総合相談 在宅福祉 福祉団体・施設関係 共同募金 子育て支援 その他 災害・救援 未分類 最新の記事
以前の記事
2018年 02月2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 03月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 タグ
ボランティア
検索
ブログパーツ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 ドリンクサービスでのマナーを振り返りました
市内のサロンや福祉団体の会合などへ障がい者の方々がコーヒーをお出しする「ドリンクサービス事業」をを実施しています。本日は、マナーアップ講座としてコーヒーの出し方を復習しました。
![]() お互いにコーヒーを出し合い、講師であるビストロボングーの林美夏さんに準備いただいたリーフパイを食べながら談笑をしました。 今後も、『笑顔で丁寧に』をモットーにおいしいコーヒーを提供していきます。 ![]() ![]() 今年度は、約30件のドリンクサービスを実施しています。 「ドリンクサービスってなに?」「ぜひ利用したいな!」と思った方は、南砺市社会福祉協議会へお問い合わせください。 ※ドリンクサービス事業は、赤い羽根共同募金の助成を受け実施しています ■
[PR]
▲
by nanto-v
| 2016-02-29 17:03
| 共同募金
たくさんの意見をいただきました。
2/24(水)ボランティアセンター運営委員会を開催しました。
![]() ![]() 1年間の事業報告のあと、委員のみなさんからとても貴重な意見をたくさんいただきました。 ・ボランティアに関わりがない人向けに啓発する取り組みを拡大してほしい。 ・たくさんある事業、数をこなすのではなく、質を高めてほしい。 ・さまざまなタイミングを見極めてほしい。 ・何のためにするのか、どうしたいのかという視点を見失わないように。 ・志が明らかになった時、若い世代は主体的に動くと信じています。 ・小さな取り組みにも、もっとスポットを当ててください。 ・ボランティアセンターの取り組みを初めて知った。 知らない人がまだまだたくさんいると思う。もっとPRを。 ・委員がボランティア活動を実際体験してみてはどうか。 ・若い世代の関心を高めるために、どんな活動が有効か考えることが必要。 ・地域への出前講座、大小問わずどんどん出かけてほしい。 ![]() 南砺市のボランティアセンターについて・・・ これからみなさんと一緒に考えていきたいと思います。 ■
[PR]
▲
by nanto-v
| 2016-02-26 20:39
| ボランティア
子ども達の成長が励みに
2/23(火)平の春光荘でお茶会が開かれました。
放課後、茶道を習ってきた子ども達が、地域の方をもてなしました。 その茶道の先生たちも地元ボランティア「いちえ会」の方。 ![]() 招待した方、一人一人の目の前で緊張しながらお茶を点てる子ども達。 ![]() 上手にふんわりと泡立ったお茶。ほんのり甘く感じました。 ![]() 招待者はもちろん、地域の先生方が嬉しそうに見守っておられました。 ![]() 子ども達に教え、成長を感じることが、地域の方の励みになっています。 ■
[PR]
▲
by nanto-v
| 2016-02-25 17:51
| ボランティア
一人暮らし高齢者に寄り添います
2/22(月)井波社会福祉センターにおいて「電話ボランティア研修会」を開催しました。
一人暮らし高齢者へ定期的に電話での声かけや安否確認を行う電話ボランティア24名が参加しました。 まず、南砺警察署長 松島氏の講義や若手警察職員による寸劇を見ながら、詐欺防止について学びました。 ![]() ![]() 昨年、南砺市の被害総額は1,800万円に上るという話に驚く参加者。 一人暮らし高齢者に対する見守りの質の向上にむけて気持ちを新たにしました。 ![]() ![]() 後半は情報・意見交換として、日頃の活動状況や悩みごとを話し合いました。 参加者からは、「一人でも二人でも救えるのであれば、活動を続けていきたい」という温かい声が聞かれました。 ■
[PR]
▲
by nanto-v
| 2016-02-25 09:45
| ボランティア
リサイクルパソコン贈呈[わかば基金]
下記の申請を募集しています。
<内容> ①福祉活動支援金 ※上限100万円 ②リサイクルパソコンの贈呈 ※活動に利用するパソコン (事務処理用は対象外) <募集期限> 平成28年3月31日(木) <問い合わせ> (福)NHK厚生文化事業団「わかば基金」係 ☎ 03-3476-5955 mail:info@npwo.or.jp 詳しくはこちらをご覧ください。 http://www.npwo.or.jp ■
[PR]
▲
by nanto-v
| 2016-02-23 10:01
| ボランティア
ボランティアは「犬の散歩」
2/20(土)井波社会福祉センターにおいて南砺市ボランティア連絡協議会の研修会「ボランティアひろば」が開催されました。
![]() 日頃のボランティア活動で感じる喜びや自慢をグループごとに出し合われました。 ![]() ~それぞれの発表から~ ・子どもから元気をもらっている ・ボランティアすることで喜ばれる ・仲間で集まることが励みになる ・笑うことが薬 ・出逢いがある・友達が増えた ・活動の輪が広がる ![]() ![]() 最後に「みやの森カフェ」の加藤氏がまとめられました。 ![]() 「ボランティアは『犬の散歩』のようなもの してあげているようで、自分のためになっている」 「ときにはグチを言い合うことも必要、そこから広がることもある」 と困っている人が集まる「しんどいなーの会」を紹介されました。 ![]() 活動者の新たなつながりがあちこちでできていました。 ■
[PR]
▲
by nanto-v
| 2016-02-22 13:38
| ボランティア
地域へ目を向ける「きっかけ」に
2/16(火)福野体育館で「市福祉教育・ボランティア学習連絡会」を開催しました。
市内小・中・高校・支援学校から担当の先生方に参加いただき、「赤い羽根共同募金のしくみ」についてお話ししました。 県共同募金会事務局長 高道氏から赤い羽根の概要について、そのルーツから県内の実績をお話しいただきました。 ![]() 1人あたり、一世帯あたりの募金額、どちらも県内で南砺市が一番だそうです。 次に、市社協より南砺市での使い道について紹介しました。 ![]() 最後に、参加された先生一人ずつご意見をいただきました。 ![]() ・募金について曖昧だったが、今日初めて理解した。 ・使い道を知ることで、募金への意欲も変わると思う。 ・これから子ども達に自信を持って伝えたい。 また ・どのような団体が助成を受けられるのか。 ・審査委員はどのようなメンバーか。 ・今度は市内の地域ごとの使い道を知りたい。 ・学校で子ども達にも話してほしい。 など熱心な質問や要望もありました。 ![]() 南砺市で集まる募金の70%は南砺市で考え、南砺市で使われています。 「赤い羽根」を通して、子ども達が地域へ目を向けるきっかけになればと思います。 ■
[PR]
▲
by nanto-v
| 2016-02-17 11:24
| ボランティア
1 |